【ヘルメット努力義務後の影響】専門メーカーが警告!その自転車用ヘルメットは本当に安全なのか?正しい選び方を解説

令和5年4月1日から始まった自転車用ヘルメットの着用努力義務化がもたらした影響や自転車用ヘルメットの安全基準について、自転車のヘルメットメーカーである株式会社オージーケーカブトの柿山さんに現場の声、専門家としてご意見をいただきます。

 

また、自転車の安全性を向上させるために、自転車ヘルメットの努力義務化が導入されていく中で、ヘルメットメーカーはどのような取り組みを行っているのか、どのように安全基準を満たしているのかについても詳しく語られます。

 

自転車ヘルメットを使用する際に安心して選ぶために知っておきたい情報を提供します。

自転車 ヘルメット 努力義務化 オージーケーカブト 今田イマオ

株式会社オージーケーカブトとは!?

株式会社オージーケーカブト 自転車 ヘルメット 今田イマオ

株式会社オージーケーカブトは、東大阪に本社を置く日本のヘルメットメーカーです。1982年(昭和57年)9月に設立しました。ヘルメットおよび車両周辺部品の製造販売を行なう企業です。

Kabutoについて|OGK KABUTO

ヘルメットの商品開発に欠かせないもの。

 

それは「安全設計」という基本性能です。

 

そのために、落下衝撃テストやサポートライダーによる実走行テストなど、さまざまな条件下でデータを分析。

 

また、時代とともに変化が求められるスタイルやデザイン、スポーツ・健康志向の高まりなどのニーズに応えつつ、プロ仕様から小さなお子様向けのシリーズ商品まで、幅広いラインナップを展開しています。

 

どこまでも人のいのちを守るために、そして、ひたすら個性的なスタイルを極めるために、私たちKabutoは、常に「安全性」と「スタイル」を融合させながら、あらゆる人に親しまれる独創的な商品開発に取り組んでいます。

1.自転車ヘルメットの着用努力義務化による影響について

自転車ヘルメットメーカーが安全性を追求する理由について教えてください。

広報チームリーダー 柿山昌範さん オージーケーカブト 自転車用 取材
広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
自転車の交通事故における死亡リスクは、ヘルメット非着用の場合、着用者に比べ致死率が2.2倍となります。頭部を守ることは、命を守ることに直結するため、より安全でかぶりやすい自転車用ヘルメットの研究開発を続けています。

1.努力義務が始まってから、自転車ヘルメットの需要や販売数は増加しましたか!?

自転車用 ヘルメット 帽子タイプ カブト 安い
人気の売れ筋ヘルメット:(左手)帽子タイプ「LIBERO(リベロ)」/(右手)キャンバスアーバン
広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
改正道路交通法における自転車ヘルメットの着用努力義務化が施行された2023年4月は、昨年の4月と比較して3倍の出荷量となりました。

2.自転車ヘルメットの使用率は、努力義務によって変化しましたか!?調査結果やデータがあれば合わせて教えてください。(売れているモデルなども教えてください)

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
弊社の独自調査は致しておりません。警察庁が4月入ってすぐに調査したデータもありますのでご参照ください。ただ出荷数ベースでいくと、例えば帽子をかぶせた帽子タイプヘルメットについては、昨年4月と2023年4月の出荷数は10倍となっております。また一部商品(例:シクレ、リベロ)については現在もなお納期が2〜3ヵ月かかってしまう状態です。

3.人気の売れ筋、自転車用ヘルメットを紹介

自転車用SG基準認定品:SICURE(シクレ)
自転車用SGマーク認定品:SICURE(シクレ)

帽子のような、ふだん着ヘルメット。

安心の安全基準「自転車用・SGマーク基準」認証品:帽子タイプLIBERO(リベロ)
安心の安全基準「自転車用・SGマーク基準」認証品:帽子タイプLIBERO(リベロ)

キャップタイプのカジュアルヘルメット。

4.【警視庁調べ】自転車ヘルメット努力義務後の着用率4.0%(13都道府県で調査)

自転車ヘルメットの着用が努力義務になったことで、自転車利用者のヘルメットの着用率について、警察庁が2023年2~3月に13都府県で調べたところ、計1万6435人のうち着用していたのは665人で、全体の4.0%だったことがわかった。

 

対象としたのは東京、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡、熊本の13都府県だ。

  • 調査の結果、着用率が最高だったのは熊本の7.8%だった。
  • 熊本市では昨年10月の条例改正で着用が努力義務化されていた。
  • 東京(5.6%)、岡山(4.3%)と続き、最低は兵庫の1.9%だった。

2.努力義務化によって、自転車ヘルメットの意識や行動に変化はありましたか!?

今田イマオ 自転車 ヘルメット 帽子型 おしゃれ

1.努力義務化によって、一般の人々の自転車ヘルメットに対する意識や行動に変化はありましたか!?

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
想定していた以上にヘルメットを求める声が上がりました。自転車用ヘルメットの品薄状態が続いたことにより、通販などで簡単に手に入るものには、一部、衝撃吸収ライナーを装備していないヘルメットにも人気が高まっている状況がつづいています。

2.衝撃吸収ライナーとは!?

衝撃吸収ライナーは、EPS(Expanded Polystyrene)=発泡スチロールです。

黒い粒1つ1つに空気を取り込み、地面と衝突した際の、衝撃緩和剤になってくれます。

3.衝撃吸収発砲ライナーの役割とは

自転車ヘルメット 衝撃 吸収 安全性 SGマーク
  1. シェルに衝撃が加わり一次的なエネルギーが分散され表面が凹みます。
  2. 中の衝撃吸収ライナーが潰れ衝撃を吸収し頭を守ります。
  3. 一度、転倒などで強い衝撃を受けたヘルメットは、ライナーが潰れてしまい、衝撃吸収できないので使用しないでください。
実際の自転車用ヘルメットの断面(SGマーク認証品)
実際の自転車用ヘルメットの断面(SGマーク認証品)

3.衝撃吸収発砲ライナーを装備していないヘルメットとは!?

近所の商店街の一角で、叩き売りされていた自転車用ヘルメット!?安全性はどうなのでしょうか!?
近所の商店街の一角で、叩き売りされていた自転車用ヘルメット!?安全性はどうなのでしょうか!?
レポーター 今田イマオ
レポーター:今田イマオさん
私の住んでいる近所の商店街の一角で、叩き売りされていた自転車用のヘルメットを持ってきました!一見すると、どこにでもある自転車用のヘルメットに見えますが、衝撃吸収用の発泡ライナーがなかったり、安全基準を満たしている認証マークがないヘルメットや、または認証マークはあるものの、それが本当に安全性を満たしているか分からないヘルメットを用意しました。

2.衝撃吸収発泡ライナーを装備していないヘルメットの中身とは!?

自転車用ヘルメット 安全性 危険 安い
衝撃吸収発泡ライナーはなく、薄い布で覆われています。
自転車 危険 ヘルメット 安い 偽物
ヘルメットの中身は、ペラペラの布だけです。

レポーター 今田イマオ
レポーター:今田イマオさん
ヘルメットの内部は、薄い布のような生地だけで構成されていました。これでは地面からの衝撃を吸収することはできません。

3.ヘルメットの素材が硬いから頭を守ってくれる訳ではないので要注意!!

ヘルメット 危険 硬い 偽物
イマオさんが見つけたプラスチェック製の硬いヘルメット!?頭を守らないって本当??
レポーター 今田イマオ
レポーター:今田イマオさん
帽子型のヘルメットで、つばの部分までプラスチェック製で硬い作りです。これは頭を保護してくれるのでしょうか?

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
イマオさん、こんにちは!ヘルメットが硬いだけでは、頭を守ってくれるわけではありません。以前お話ししたように、衝撃吸収用の発泡ライナーの役割について説明しましたが、実際にはヘルメットが潰れることで衝撃を吸収し、頭部へのダメージを軽減してくれます。強度を必要とする部分ではしっかりと強度を保っている一方、衝撃を緩和するためには壊れることがあり、それに適合する安全基準のテストも合格しているヘルメットでなければなりません。すべての素材が硬いと、頭蓋骨への直接的なダメージの可能性も考えられますので、注意が必要です。

4.ヘルメットの素材が硬いから頭を守ってくれる訳ではないので要注意!!

安心の安全基準「自転車用・SGマーク基準」認証品:帽子タイプLIBERO(リベロ)
安心の安全基準「自転車用・SGマーク」認証品:帽子タイプLIBERO(リベロ)
広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
イマオさん、ご確認ください!当社の人気商品である帽子タイプのヘルメット「LIBERO(リベロ)」です。帽子のつばをご覧いただくと、地面に接触した際に柔らかく変形して衝撃を緩和することが分かると思います。また、ヘルメット内部には衝撃吸収用の発泡ライナーが装備されており、頭部をしっかりと保護します。それだけでなく、つばの作りも視界を妨げず見やすいようになっています。

レポーター 今田イマオ
レポーター:今田イマオさん
全然、違いますね!ヘルメットの素材が硬ければ強い、頭を守ってくれると勘違いしてしまっている人も多そうですね。一般の人が自転車ヘルメットを購入しようと思った際に、何を基準にすればいいのか教えてください!

4.自転車ヘルメットの安全性認証マークについて

OGK 自転車 ヘルメット 安全 人気 安い 柿山さん

1.一般の人が「自転車用ヘルメット」を選ぶ際の注意点について教えてください。

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
「自転車用ヘルメット」として日本国内では、SGマークとJCFマークという安全性認証マークの付いたものを選ぶことをおすすめします。

SGマークとは!?

自転車ヘルメット 認証 安全 マーク SG
SGマーク/一般財団法人 製品安全協会

SGマークは、日本の消費者製品安全法に基づいて設けられているマークです。

 

SGは「Safety Goods(安全製品)」の略であり、商品が一定の安全基準を満たしていることを示しています。

 

SGマークは、特定の製品や材料が法規制に適合していることを示すために使用されます。

例えば、おもちゃ、電子機器、自転車など、幅広い製品に使用されています。

 

SGマークを表示するためには、製品が厳しいテストや評価を受け、安全基準をクリアしていることが必要です。消費者はSGマークを見ることで、製品が安全であることを確認することができます。

 

また、製品の欠陥に起因する事故で治療費等を賠償する制度もあります。

 

-出典:https://www.sg-mark.org/mark/-

 

JCFマークとは!?

JCF 自転車 マーク 安全 認証
クロスバイク 自転車 安全 ヘルメット 認証
J CFマーク/公益財団法人 日本自転車競技連盟
日本自転車競技連盟のシンボルマークは、1990年に前橋と宇都宮で開催された世界選手権のマークを大会終了後、1995年プロとアマが統合され日本自転車競技連盟(JCF)が発足した際に採用したものだ。
デザインはパリ在住の画家で、競輪選手としても活躍していた故・加藤一さんで、世界選手権のテーマだった「美しき風・速・力」をイメージしたものだ。
公益財団法人 日本自転車競技連盟(通称JCF)は、日本における自転車競技界を統括し代表する団体です。
このスポーツの普及と振興を図り、それによってみなさまの心身の健全な発達に寄与することを願っています。-出典:https://jcf.or.jp/digest/jcf-symbol-mark/-

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
海外の認証マークについては、例えば欧州のCEマークがありますが、CEマークの中でもEN1078のみが自転車用ヘルメットとなります。ですがこれらすべて「自己適合宣言」が認められており、欧州以外ではとくにチェックもないため注意が必要です。

CEマークとは

欧州 自転車 ヘルメット CEマーク
CEマーク/欧州標準化委員会

CEマークは、製品をEU加盟国へ輸出する際に、安全基準条件(使用者・消費者の健康と安全および共通利益の確保を守るための条件)を満たすことを証明するマークです。

 

CEマークを貼付するためには、認証権限の与えられた公認機関(ノーティファイドボディ)に指令の要求事項に適合しているかの判定を依頼するのが有効です。

 -出典:https://www.ce-tij.jp/fundamental/-

CPSCマークとは

自転車 ヘルメット 安全 アメリカ
CPSCマーク/アメリカ合衆国消費者製品安全員会

CPSCマークは、米国消費者製品安全委員会(Consumer Product Safety Commission, CPSC)によって定められたマークです。このマークは、アメリカ合衆国で販売される一部の製品がCPSCの安全基準を満たしていることを示しています。

 

CPSCは、消費者を守るために製品の安全性を確保するために設立された連邦機関です。CPSCの基準に適合することで、製品は安全性が評価され、CPSCマークを付けることが許可されます。

 

CPSCマークは、主に子供向けの製品や自転車ヘルメットなどの頭部保護具に使用されます。マークには、「CPSC」の文字と、円形のバッジが描かれています。

 

CPSCマークが表示された製品は、アメリカ合衆国において一定の安全性基準を満たしていることが保証されているため、消費者が安心して購入できるとされています。

-出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/米国消費者製品安全委員会-


5.消費者を煙に巻く悪質な商品にご注意!!

危険 自転車 ヘルメット 死亡率
※街中やネットで「自転車用」のキーワードで販売されていても、規格自体が違う「軽作業用帽」などという商品にもご注意を!!
自転車 安全 ヘルメット 基準
CEマークが付いているも軽作業用のヘルメット(EN812)※CEマークの中でもEN1078のみが自転車用ヘルメットとなります。

レポーター 今田イマオ
レポーター:今田イマオさん
全然、違いますね!ヘルメットの素材が硬ければ強い、頭を守ってくれると勘違いしてしまっている人も多そうです。また、安全基準が満たされていなくても販売してはいけないという規制や法律がない中、一般の人が自転車ヘルメットを購入しようと思った際に、何を基準にすればいいのか教えてください!また個人的な意見としては、安全基準を満たさない「低品質」「悪質品」「粗悪品」には消費者も注意しないといけません。

1.安全認証のマークが付いていても自転車用とは限らない!?

悪質 自転車 ヘルメット 危険
※自己適合宣言マークがパッケージに後付けされていることも!!

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
CEでもEN812といった軽作業用帽の規格や、最近とくに問題となっているのは、衝撃吸収発泡ライナーが入っていない、明らかに自転車用ヘルメットとしての安全性が疑わしいものについても、[CE EN1078]や[CPSC](米国の認証)マークが入っているものが散見されています。より正しい情報の認知拡大が急がれます。

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
問題なのは、自転車ヘルメットと思って着用しているのに、安全性が充分でないことを認識しないでいる消費者がいることです。

2.安全基準を満たしていないヘルメットを使うと最悪の場合、どうなりますか!?

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
なにもかぶらないよりはマシ」という考え方もありますが、せっかく着用しているのに、いざというときに、頭を守りきれず怪我に繋がっては意味がありません。そういった正しい情報の拡散による、事実の周知が必要だと思っています。

6.自社で厳しい環境を想定してのヘルメット安全試験

1.動画で解説【専門メーカーに潜入】自転車用ヘルメットの衝撃テストが凄かった!正しいヘルメットの被り方

2.厳しい条件でのヘルメット安全試験

製造技術課主任 杉田博士
製造技術課主任 杉田博士
4つの環境条件、常温、高温、低温、雨の中を想定して試験を行います。自転車に乗る条件が必ずしも常温とは限りません。そこで、暑い日や寒い日、雨の日などを想定して試験します。また、自社で試験を行なった後は、第三者機関VIA(日本車両検査協会)に持っていきSGマークの認証試験を行います。そのSGマークの規定条件よりも厳しい環境でのテストを自社で行いクリアしています。

3.厳しい条件でのヘルメット安全試験

ツインワイヤ式衝撃吸収性試験機
ツインワイヤ式衝撃吸収性試験機
製造技術課主任 杉田博士
製造技術課主任 杉田博士
1.毎日試験ができる、2.製品の抜き取りテストができる(抜打ち)、3.発売前の開発段階でテスト可能、4.同じ試験機でオートバイ用ヘルメットの試験ができる点です。

7.ヘルメットの正しい被り方について

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
せっかく安全基準を満たしているヘルメットを持っていても、『正しく着用しなければ!!』万が一の時に、頭を守ってくれません。そこで、分かりやすく3つのステップで紹介します。

1.ヘルメットを前後にかけて水平になるようにかぶる

前から後ろにかけて、水平になるようにかぶります。

自転車 ヘルメット 正しい かぶり方
正しいかぶり方◯
自転車 ヘルメット かぶり方 危険
誤ったかぶり方×

眉毛の上に指1〜2本分入るくらい深くかぶります。ヘルメットを前後にかけて水平になるようにかぶってください。このとき、ヘルメットの先端がまゆ毛のすぐ上にない場合は正しく装着出来ていません。正面の転倒の際、少しでも顔やおでこを守ためです。

2.あごひもアジャスターの調整

自転車 ヘルメット 正しいかぶり方 カブト
あご紐が耳の下でV字になるように調整します。

ヘルメットをかぶり、あご紐のワ ンタッチバックルを留め、しっかり顔の側面でVの字を描くようにに「あごひもアジャスター」の高さを耳の下に調整します。これでヘルメットがずれにくく安定感が増します。

3.あごひもの長さ調整

あごひもはしっかり締めましょう!

クロスバイク ヘルメット 正しいかぶり方
口を大きく開けてあご紐がつっぱる長さに調整する。
余ったストラップはストラップ止めで留めてください。
余ったストラップはストラップ止めで留めてください。

あご紐はご使用される方の頭に合わせて、長さを調整してください。あごひもを留めなかったり、留め方が緩かったりすると、 万一転倒したときなどにヘルメッ トが脱げてしまい、頭を守る事ができず非常に危険です。あごひもは必ずしっかりお締めく ださい。

4.アジャスターバンドの調整

ロードバイク 自転車 ヘルメット 正しい方法
※あくまで補助装置なので、安全性に影響することはありません。

アジャスターバンドはよりヘルメットのフィット感を向上させるものです。このアジャスターバンドは、ダイヤルを回すだけでお好みの締め付け具合に調整する ことができます。

8.自転車ヘルメットメーカーや販売業者の立場や対応は、どのように変化しましたか!?

1.努力義務化に伴って、自転車ヘルメットメーカーは、新たな製品開発をしたり、マーケティング戦略に変更はありましたか!?

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
弊社には「かぶるヘルメットから着るヘルメットへ」というビジョンがあります。「もっと一般の人がかぶってくれるヘルメットを」という思いから、これまでのスポーツ向きから、ファッション性を重視した、街中でも自然に見えるカジュアルなタイプや、軽快車(ママチャリ)にも似合う帽子タイプヘルメットの開発販売は2019年から行っています。今後は(ファッション目線から)個人の様々な好みに対応すべく、帽子タイプヘルメットのバリエーションを増やし、よりさまざま選べるようにしていったり、また、一般ユーザーの困りごとを解決する機能の開発などを急いでいます。

2.販売業者は、努力義務化の影響を受けて販売戦略や販促活動に変化はありましたか!?

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
メーカーとしては、着用努力義務化のPOPを販売店向けに制作、提供など行っています。一部の販売業者では、上記の「とにかくヘルメットを売る」目的から、一時期は規格面で不確かなものを扱っておられたようです(大手販売拠点では現在は販売していないようです)。今後の希望としては、上記のとおり、むしろちゃんとした自転車用ヘルメットの情報を店頭でご案内頂き、しっかり頭を守る製品の販売にあらためて協力いただくことを願うばかりです。

9.自転車ヘルメットの啓発活動について

ヘルメットの大切さを伝える講義中の柿山さん
ヘルメットの大切さを伝える講義中の柿山さん

1.メーカーは、努力義務に伴い啓発活動やイベントなどの実施予定はありますか!?また、自転車用ヘルメットの重要性を広く伝えるための目的はありますか!?


広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
啓発活動については、これまでも警察や自治体などで実施されるイベント、企業に向けた「安全運転管理者講習」などに積極参加しており、引き続き行っていく予定です。直近では、警視庁の各署や全国の学校に、弊社とJATRAS(日本交通安全教育普及協会)とともに制作したヘルメット着用啓発ポスターを配布していく予定です。弊社のホームページでも、そういった啓発に使って頂ける、ポスターや動画データをアップしていく予定です。自転車ヘルメットが当たり前の文化醸成を目標として活動してまいります。

10.最後に一言

広報チームリーダー柿山昌範さん
広報チームリーダー柿山昌範さん
自転車ヘルメットの重要性を伝える目的は、ひとりでも多くの命が助かること、また被害に遭ってしまった方だけでなく、その家族、さらに、加害側となってしまった方、さらにその家族までもが悲しい事態を少しでも和らげる一助になれば、という想いです。自治体との啓発活動も続けています。とはいえ、自転車は手軽で便利で楽しい乗り物。この「安全」と「楽しさ」の両輪で今後も、ひとりでも多く「自分ごと」としてとらえてもらえたら、と思って活動していまいります。

取材動画はこちら



会社概要

  • 会社名:株式会社オージーケーカブト
  • 代表者:代表取締役社長 木村 弘紀
  • 設立:1982年(昭和57年)9月
  • 本社:〒577-0016 大阪府東大阪市長田西6-3-4
  • HP:https://www.ogkkabuto.co.jp/index.html

おすすめの関連記事はこちら

グラベルバイクにおすすめのヘルメット!!コスパ最強1万円以下で買えるFM-X(オージーケーカブト)を紹介
グラベルバイクにおすすめのヘルメット!!コスパ最強1万円以下で買えるFM-X(オージーケーカブト)を紹介
【専門店に聞いた】グラベルロードバイク購入時に初心者が揃えるべき自転車用品10選
【専門店に聞いた】グラベルロードバイク購入時に初心者が揃えるべき自転車用品10選